場所 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
内容 |
|
||||||||||||||
結果 |

THT26 今シーズン2戦目。柳井大会に、もりもりと出場してきた。
出場者は11組約20名、広島大会に比べれば5分の一だが、まあまあな方。地元の大会、土地勘生かして頑張るぞ。
石丸コミッショナーが、直々に競技説明してくれた。
「使用前の"もりもり"」
マップを見るとA4用紙。普通、競技時間4時間の場合、B4用紙の地図を渡されることが常なのだが今回は楽そう。
いつものように、もりもり、そして、くまちゃんとつるんで攻略することに。時間に余裕もあるし逆周り(Z→A)で巡ることにした。
「V地点、愛宕地蔵尊」
柳井川沿いにある愛宕地蔵尊。愛宕地蔵は、防火の守護神だ。江戸時代、柳井の町は四度の大火があったという。その防火への意識から、類焼し難い白壁造りの町並みが生まれた。
「R地点、国木田独歩記念館」
柳井自転車さんぽではお馴染みのポイントといえる国木田独歩記念館に。1905年創刊で現在も発行されている雑誌『婦人画報』創刊者の国木田独歩。ここには3回くらい着たかな。
「O地点、茶臼山古墳」
ここも良く来る茶臼山古墳。4世紀末頃に造られたとされる全長80mの前方後円墳。かつてこの地を支配した豪族の墳墓。
現在は、古墳時代当時の姿に復元されている。
「M地点、赤レンガ倉庫」
宮本に残る赤レンガ倉庫。
どんな歴史があるのかは不明。
「GOAL後、山口フラワーランドを散策」
制限時間1時間前にGOAL。ポイント選びをゆっくりとしていたら、もりもり、くまちゃんが素早く回答提出。
ここで、久しぶりにルール説明な。
THT26は、自転車版オリエンテーリング。26箇所のお宝ポイントが大雑把書かれている地図と、ポイントの写真と3択クイズが書かれている解答用紙を持ってスタート。
3択クイズは現場に行けば、だいたいわかる問題ばかり。ただし、先を急いでいると見落としてしまいそうなひっかけ問題があったりと、洞察力と冷静さを試される。
「みんなで答え合わせ」
GOAL後、巡ったポイントのうち8箇所を選んで申請する。ここからは運勝負。選んだ場所が他のプレイヤーと重なっていない人が勝つというルール。
なので、子供でも十分勝てるチャンスがある。
だからといって健脚組みが得するルールも設けてある。選んだ箇所の重複数が一緒の場合、8箇所を超えて巡った箇所が多い人が勝ち。
それに、巡った場所が多ければ申請するポイントの選択肢が増え、より有利となる。
で、選んだ箇所の重複数が一緒、巡ったポイント数も一緒だと、最後は先にGOALした人の勝ち。GOALは解答用紙を提出した時間。
3人とも同点だったため、もりもり、くまちゃんの後塵を拝する結果に。。
「各賞表彰式」
もりもりは惜しくも2位。
しかし、一番多くの場所を巡った人で最も順位が上の人が貰うSold賞を受賞した。
「全員で記念撮影」
地元だけど、まだまだ知らない何コレ百景や歴史遺産がたくさんあった。
今後も続けて参加したいね。