場所 |
⇔
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
内容 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
費 用 |
大会参加費:無料 渡船代:70円×2 橋通行料:500円×2 交通費、食費他 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
結果 |

毎年しまなみ海道で土日の二日間行われるしまなみ縦走。尾道−今治間(片道)を徒歩か自転車で走破すると記念品がもらえるスタンプラリーに今年も参加してきた。
大会参加費は無料。ただし、自転車の場合、渡橋は有料。あと、尾道大橋は歩道が無いので船代が必要。
くまちゃんに、土曜走ると言われていたが、仕事が終わらず独り日曜に走ることになった。
前日の天気予報は微妙。朝見た天気予報も昼頃今治側で一雨くるっぽい。仕度しながらも、行くか悩む。。
せっかく早起きしたのに悩んでるうちに時間が経ってしまった。とりあえず現地行ってから考えようってことで出発。
尾道到着。久しぶりにロードバイクに乗る。インストレーションチェックでいきなりフロントギアがチェーン落ち。運悪くBBとリングの間にチェーンが嵌まり込む。
何とか復旧したが、このままでは走れない。フロントメカの調整や何やかんやしてるうちに1時間は経っただろうか。スタートは10時を回っていた。。
いつも通り過ぎそうになる第2CP「立花臨海公園」
第1CPのしまなみ交流館で手続きを済ませ、フェリー乗り場へ。
駅から近い方のフェリーは少し値段が高いので、少し東に行った渡船場へ。
日没までの残り時間を考えるとギリギリな時間。寄り道はせず、今治へ向かうことにする。
っと、いきなり道に迷う。しまなみ海道の道路上にはサイクリング推奨ルートが青いラインで示してある。が、向島には渡船場が複数あり、間違って今治とは真反対の別の渡船場に向かって走ってた。
大通りに出たら、右折しよう。帰りに迷わないように曲がった交差点は良く憶えとこう。
生口島の瀬戸田しおまち商店街で一休み
第2CPの「立花臨海公園」でスタンプを押してもらったら最初の橋「因島大橋」へ。しまなみ海道は起伏があまりないが、橋は下に船を通すために高いところにある。橋のひとつひとつがちょっとした峠。
といっても、標高差は100mもないので、シーズンの幕開けにわりと手頃なコース。
「因島大橋」を渡るまでに1時間も掛かってしまった。日没までに戻れるだろうか。
シーズンイン初乗りなので、往路は焦らず行こう。
CPは、各島のどこかと、各橋の歩道にある。歩道には徒歩か自転車でしか入れないので、ズルはできない。
ちょっと腹減ったね。天気予報に反していい天気だし、瀬戸田のしおまち商店街でちょっと一休み。
岡哲商店の揚げたてコロッケを頬張る。
大島でkogkogと遭遇
かなり時間押してるが「多々羅しまなみ公園」での記念撮影は欠かせない。やっぱ多々羅大橋が一番美しい。
天気良すぎ。「マリンオアシスはかた」でまた休憩。塩ソフトとじゃこ天を補給。
「伯方・大島大橋」を渡り終えると今治を折り返したkogkogが前方からやってきた。
忘年会以来の再開だったが、自分が日没とのシリアスな戦いを繰り広げていることを察してか、互いの健闘を称えあうだけでお別れ。
大島は、島の真ん中を貫いて走るため長い丘を越えないといけない。ここを気持ちよく登れないと、帰り道はきついものになる。とりあえず、ゆったりなりにいいペースで丘をこなす。
さあやっと折り返し。雲行き怪しくなってきた。
最後に、本日一番標高が高い峠「来島海峡大橋」。運のいいことに風は微風(ここで横風だと泣くことになる)。この橋だけで距離は3km以上、3つのつり橋を繋いでるので橋の途中で上り下りがあるので結構きつい。
なんとかスタンプラリー完走。って、徒歩ならここからバスで帰るってのもありだけど、自転車は自走で引き返さないといけない。
副賞の塩とタオルをジャージの下にしまって復路出発。時刻は2:45、こりゃ結構やばい時間だ。心配していた雨は降らなかったもののどんより曇り空。ちょっと寒い。
帰り道はCPに立ち寄らないのでペースが速い。
生口島まできてケツが痛くなってきた。お約束の休憩場所へと逃げ込む。
瀬戸田ドルチェ本店。前より駐車場広くなってる?
カフェコンジェラートでカフェインドーピング
瀬戸田ドルチェ本店。自転車降りたらかなり寒い。何か暖かいものがほしい。カフェコンジェラート(アイスクリームinコーヒー)を注文する。
何とか暗くなる前に尾道に帰還。つーか生還。
google+に写真UPしてたら、アイスが溶けて熱々コーヒーがアイスカフェオレになってた。
あんまし暖まれぬまま店を出る。
しかし、日頃会社でコーヒーめちゃくちゃ飲むやんにしはカフェイン依存症。カフェインドーピングで集中力UP。快調!!
走り出せば、お腹に入れた副賞のタオルが暖かくなって、ちょうどいい感じ。
途中、飛び出す犬に危うくワンワン落車しかけるアクシデントもあったが、何とか暗くなる前に渡船場まで戻ってきた。
お城と街頭が灯る街並みもまた美しい。
何とか暗くなる前に尾道に生還。
寒い、寒い。着替えて車に乗ったのにマダ寒い。こりゃ、風邪引いたかも。。