月額480円〜の高速レンタルサーバー ColorfulBox
Club Equce 主催イベント

クラブエクシー 湯布院合宿

2012/05/03()04()05()06(
  •   
場所 大分県由布市近隣
内容
カテゴリ サイクリング/トレイルライド
参加者 やんにし
持ち物 MTB、ヘルメット、グローブ、ドリンクなど
コース 2012/05/03() 総走行距離:13Km

より大きな地図で Equce湯布院合宿-塚原サイクリング を表示

2012/05/04() 総走行距離:70Km

より大きな地図で Equce湯布院合宿-メイプル耶馬サイクリングロード を表示

2012/05/05()AM 総走行距離:13Km

より大きな地図で Equce湯布院合宿-扇山林道 を表示

2012/05/05()PM 総走行距離:9Km

より大きな地図で Equce湯布院合宿-高尾山 を表示
宿 リックスプリングバレーの某別荘

やんにし執筆

ゆる合宿と思いきや

おそめの朝食

05/03(

 クラブエクシー主催の湯布院合宿に参加してきた。
 MTBでのオフロード走行合宿、大滝に出場する数名が考えた企画。けっこう厳しい合宿になるのかな?

 5/2の夜から移動し、朝4時頃、宿泊地に到着。まずは祝杯。ビール一杯くらいで就寝。

 朝10時くらいに起きると、皆さんもう起きていた。
 こんなちゃんとした朝食を取るのは久しぶり。

雨が止んだので、サイクリング開始


 天気は予報に反して雨。
 昼過ぎまでマッタリとしたのち、軽くサイクリングに出かける。

記念撮影


 別荘地の周りを散策した後、塚原温泉の源流へと向かう。
 途中、記念撮影。

塚原温泉火口での茶番劇


 最後の登りはかなりの激坂。
 火口に行くには有料。徒歩で登っていく。
 行ってみると、なかなかな迫力。
 200円は安いかな。

雲に隠れる山頂、、ではなくて湯煙


 火口の背後の山。
 岩の隙間から、湯煙が延々と立ち上っていた。

サファリ前のゾウの像、ゾウはこんなに大きくはない


 アフリカンサファリの入り口まできて、雲行きが怪しくなってきたので引き返す。
 途中、雨宿りしながらも、何とか帰還。

地鶏・炭火焼 塚原の里


 今日の夕飯は外食。
 『地鶏・炭火焼 塚原の里
 大葉味噌が大好評。タッパに入れて持ってかえる。

高原の夜は寒いので、薪ストーブが大活躍


 帰って、さらに飲み。
 夜はかなり冷え込んできた。薪ストーブが大活躍。

05/04(
鶴ヶ原の景の案内板。トレイルがありそう。

 塚原高原は霧が出ているが下界は晴れている模様。
 今日は、メイプル耶馬サイクリングロードのトレーニングランだ。

 途中の茶屋で、近くにトレイルがあることがわかり。まずはここを散策することに。

奇岩「狐岩」。耶馬溪にはこのような奇岩が満載


 トレイルはイノシシ除けの策に阻まれ、何度か担ぎを余儀なくされた。
 思ったより短いシングルトラックを抜け、ジープロードを進むと奇岩が出迎えてくれた。

足元に磨崖仏があるっぽいが風化してて良くわからない


 そそり立つ岩に磨崖仏なる石窟仏が刻まれているらしいが、風化していて良くわからなかった。
 途中で道もなくなっており諦めて、戻ることに。

 せっかくなので、ここからスタートしようということになり、サイクリングロードの起点までの下り坂を楽しんだ。

道の駅「やまくに」


 かなり下って道の駅「やまくに」に着いた。
 昼飯時とはいえ、道の駅は大盛況。
 ここで昼飯。
 中津唐揚げに心惹かれたが、まだ道のりの1/4くらいしか走っていないことを考えると、重たすぎる。二十焼きとたこ焼きをチョイス。

いかにも耶馬溪っぽい稜線


 いよいよメイプル耶馬サイクリングロードへ。
 旧耶馬渓鉄道の軌道跡を自転車専用道として整備したという、良くあるパターンのサイクリングロード。全長約35km

メイプル耶馬サイクリングロード


 単線の軌道跡ということもあって、トンネルも多数。山国川の辺を気持ちよく走る。

耶馬溪サイクリングターミナル


 耶馬溪サイクリングターミナルに到着。
 ゴールデンウィークということもあり、自転車をレンタルする子供連れで盛況。

耶馬溪の名付け親「頼山陽」の詩碑


 頼山陽先生の詩碑がある公園で記念撮影。
 時間がないし先を急ぐぞ。

青の洞門の上にある競秀峰


 青の洞門に到着。
 時間がないので、ここで引き返した。

 夜は別荘内でしゃぶしゃぶ。夜中まで飲み会。

今日は快晴。由布岳が良く見える。

05/05(

 朝から快晴。暑くなりそうだ。
 今日はトレイルライドだ。

扇山林道入り口


 扇山林道。なかなか険しそうな林道だ。
 最初は舗装路。

頂上付近の崖


 入り口からいきなり大崩落していて車は入れない感じ。
 ここを超えたら、車での回収は無理だな。何かあったら、ヘリ呼ぶしかない。

落石ゴツゴツ


 登って登って、気持ちよく下っては落石を避ける。

倒木ゴロゴロ


 今度は倒木。
 気分は大冒険。

落石を避けつつ、気持ちよく下る。


 どうやら、どっかで道を間違ったらしい。
 諦めて引き返すことにした。

大崩落。踏み外せば崖下だ。


 大崩落地点を超え、スタート地点に戻った。

 下界でラーメン食ったら、まだ時間があったので反対側の山へ。
牧場の大草原。マムシ注意。


 山を越えると由布院の街に抜けるらしい。
 頂上付近は牧場。その脇の牧草地をおもいっきりダウンヒル。

牛さんと記念撮影。

 最後に牛さんと記念撮影。

 二晩、肉・肉ときたので今晩は魚。関アジ、しめ鯖、鰹のタタキで、やっぱり深酒。
 自転車と酒と肴と温泉三昧の4日間。
 なんか贅沢過ぎないか?


前回の報告へ
このページの上部へ

過去の活動報告


カウンター

 FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター
   Since 2001.04.07


このページの上部へ